Registration info |
東工大生(優先チケ) Free
FCFS
通常チケット(一般参加者も歓迎) Free
FCFS
|
---|
Description
CBECが提供するTdX(チームでXXXづくり)
「東京工業大学CBECプログラム」では、様々なステークホルダーとの間の自律的な協力関係を保ちながら、専門の違い、文化の違い、性別の違いなどの境界を乗り越え、多様な価値観を許容し、互いに協力しながらチームとして活動することにより、イノベーションを起こすことのできる人材を育成することを目指しています。
実際に「チームづくり」と「モノづくり」の両方に携わっている人の話を聞くことは、CBECが目指す人材にとって有益な体験となります。そうした人たちの話を生で耳にして、直に接することにより、将来の自分のキャリア形成の参考にしてもらいたいと考えています。
また、自分の専門分野以外の様々な人たちの話を聞くことは、視野を広げることにもつながります。いわゆる「講演会」のような一方向の情報伝達ではなく、一般の方々も含めた参加者同士の交流も可能となるような「場」を作りたい。そのような想いで「TdX(チームでXXXづくり)」という講演会シリーズを開始しました。
TdX#01「チームと開発者Kaigiづくり」
第1回目となる今回は、
あの「Kaigi」はどのように作られていたのか?
についてみなさんと学びたいと思います。2016年2月に東工大でも開催された「DroidKaigi」と、2006年から開催を続ける「RubyKaigi」。これら日本を代表する2つのkaigiの主催者をお迎えして、チームづくりと開発者Kaigiづくりについてお話いただきます。
講演者
RubyKaigi organizer
高橋征義(一般社団法人日本Rubyの会代表理事)
DroidKaigi代表理事
日高正博(TechBooster主宰)
対象者
- チームとモノづくりに関心のある方
- Ruby会議に参加したことのある方
- DroidKaigiに参加したことのある方
タイムスケジュール(予定)
- イントロダクション(5分)
- 講演:第1部(25分)
- ディスカッション(15分)
- 講演:第2部(25分)
- ディスカッション(15分)
- 質疑応答、まとめ(5分)
会場までの案内図
正門から西9号館まで
西9号館入り口からW933まで
今後の予定(変更の可能性はあります)
- 4/22 TdX#01「チームと開発者kaigiづくり」by 高橋征義さん、日高正博さん
- 5/27 TdX#02「チームと漫画づくり」by 『スティーブズ』(小学館)の作者のみなさん
- 6/17 TdX#03 内容未定
- 7/08 TdX#04「チームと日本発のIoTプラットフォームづくり」by 株式会社ソラコムCTO 安川 健太さん
- 7/29 内容未定
- 9/23 内容未定
- 10/21 内容未定
- 11/11 内容未定
- 12/09 内容未定
- 2/10 内容未定
- 本グループのメンバーになれば、イベント開催前に通知が届きます。
- 「この人の話を聞いてみたい!」という要望がありましたら、是非お知らせください。