Registration info |
東工大生(優先チケ) Free
FCFS
通常チケット(一般参加者も歓迎) Free
FCFS
|
---|
Description
CBECが提供するTdX(チームでXXXづくり)
「東京工業大学CBECプログラム」では、様々なステークホルダーとの間の自律的な協力関係を保ちながら、専門の違い、文化の違い、性別の違いなどの境界を乗り越え、多様な価値観を許容し、互いに協力しながらチームとして活動することにより、イノベーションを起こすことのできる人材を育成することを目指しています。
実際に「チームづくり」と「モノづくり」の両方に携わっている人の話を聞くことは、CBECが目指す人材にとって有益な体験となります。そうした人たちの話を生で耳にして、直に接することにより、将来の自分のキャリア形成の参考にしてもらいたいと考えています。
また、自分の専門分野以外の様々な人たちの話を聞くことは、視野を広げることにもつながります。いわゆる「講演会」のような一方向の情報伝達ではなく、一般の方々も含めた参加者同士の交流も可能となるような「場」を作りたい。そのような想いで「TdX(チームでXXXづくり)」という講演会シリーズを開始しました。
TdX#06「チームとスタートアップづくり」
スタートアップに必要な要因はいくつもありますが、なかでも最初期のチームメンバー構成は、今後の行く末を左右するほど重要なものです。単なる「仲良し」だけではいけませんが、いくら能力があっても「相性が悪い」のは問題です。お互いの長所を活かしながら、有機的に協力し合えるスタートアップチームをどのように作ればいいのか。
第6回目となる今回は、
スタートアップを始めるときにチームとして気を付けることは?
についてみなさんと学びたいと思います。
講演者プロフィール
馬田 隆明(東京大学 産学協創推進本部 特任研究員)
University of Toronto 卒業後、日本マイクロソフトでの Visual Studio のプロダクトマネージャーを経て、Microsoft Ventures に所属。2016 年 6 月より現職。 スタートアップ向けのスライドなどの情報提供を行う。
澤山 陽平(500 Startups Japan マネージングパートナー)
東京大学大学院 工学系研究科 原子力国際専攻修了。修士(工学) JP モルガンでTMT セクターの資金調達やM&Aアドバイザリー業務に携わった後、野村證券の未上場企業調査部門である野村リサーチ・アンド・アドバイザリー(NR&A)において IT セクターの未上場企業の調査/評価/支援業務に従事。 2015年12月から現職。プログラミングを趣味としており、個人として TechCrunch Tokyo Hackathon に参加し、2014 年は TOP5入賞、2015年はIBM賞を受賞したほか、大学時代の友人と「VR ミニ四駆」というガジェットを制作し Maker Faire Tokyo 2015 に出展するなど幅広く活動。
http://500startups.jp/team/yohei-sawayama/
対象者
- スタートアップに興味がある人
- みんなで協力して何かを実現することに興味がある人
タイムスケジュール(予定)
- イントロダクション(2分)
- 講演1(30分)
- 講演2(30分)
- ワークショップ(15分)
- 質疑応答、まとめ(3分)
会場までの案内図(絶対に迷うので、必ず参照してください)
正門から西9号館まで
西9号館入り口からW933まで
お願い
- 録音および録画は禁止とします。
- 喫煙、飲酒は禁止とします。
- ご不明な点は管理者までお問い合わせください。
今後の予定(変更の可能性はあります)
- TdX#07「チームとチームづくり」
- 本グループのメンバーになれば、イベント開催前に通知が届きます。
- 「この人の話を聞いてみたい!」という要望がありましたら、是非お知らせください。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.